練習試合
この間の日曜日は、午前中は少年サッカーの練習試合。
夜は自分が練習試合でした。
少年サッカーは、アルビレックスとやりましたが、非常に良い練習試合が出来たと思います。
2月に大会があるので、良い結果が残せるように、良い準備をしないとね。
そして夜の自分の練習試合はベトナムのチーム。
多分、昨年の優勝チーム。
10日間ぐらいシンガポールに遠征にきて、4試合やったのかな。
俺達に前に、3試合やって、2勝1分け。
最後に俺達が倒さなきゃいけなかったのですが、結局1-1の引き分けで終わってしまいました。
最初の15分ぐらいがあまり良くなく先制点を奪われてしまったんだよね。
でも、15分過ぎからパスが回りだし、30分ぐらいに俺が抜け出してペナルティ内で倒されPK。
それを、昨年の得点王ラッカ(9番)が決め同点。
そのまま前半終了。
後半は完全にうちが支配して試合を進めたけど得点できずそのまま終了。
相手は外人のDFが1人出てなかったから勝ちたかったけど、もう1点が取れなかったね。
また課題が見えてある意味良かったかな。
この時期の試合は勝つに越した事はないけど、色んな事を試したり、コンビネーションを高めたりとか、そういう事も大事だから、引き分けでも、すべてプラスに考えていった方がいいよね。
まだ2試合しかしてないわけで、もっともっと試合もしたいし、練習もしたいね。
そんな俺の気持ちとは裏腹に今週末はチームでビンタン島へ行くらしい。
練習は少ししかやらないで、チームの結束を高める為にゲームやらをするらしい。
ちょっと余裕こきすぎな感があり心配ですが、チームが決めたことだし、いつもと違う場所に行って2泊3日チームで過ごす事は決してマイナスにならないと思うから、この時期に俺ももっと他の選手とコミュニケーションを取ろうと思う。
その前に明日もう1試合、練習試合。
良い試合、勝つ試合をして、ビンタンに行きたいね。頑張ります。
写真は相馬選手とトレーナーの梅さん、のりとチキンライスを食べに行った時のもの。
この3人、本当にUNO、弱いです。
夜は自分が練習試合でした。
少年サッカーは、アルビレックスとやりましたが、非常に良い練習試合が出来たと思います。
2月に大会があるので、良い結果が残せるように、良い準備をしないとね。
そして夜の自分の練習試合はベトナムのチーム。
多分、昨年の優勝チーム。
10日間ぐらいシンガポールに遠征にきて、4試合やったのかな。
俺達に前に、3試合やって、2勝1分け。
最後に俺達が倒さなきゃいけなかったのですが、結局1-1の引き分けで終わってしまいました。
最初の15分ぐらいがあまり良くなく先制点を奪われてしまったんだよね。
でも、15分過ぎからパスが回りだし、30分ぐらいに俺が抜け出してペナルティ内で倒されPK。
それを、昨年の得点王ラッカ(9番)が決め同点。
そのまま前半終了。
後半は完全にうちが支配して試合を進めたけど得点できずそのまま終了。
相手は外人のDFが1人出てなかったから勝ちたかったけど、もう1点が取れなかったね。
また課題が見えてある意味良かったかな。
この時期の試合は勝つに越した事はないけど、色んな事を試したり、コンビネーションを高めたりとか、そういう事も大事だから、引き分けでも、すべてプラスに考えていった方がいいよね。
まだ2試合しかしてないわけで、もっともっと試合もしたいし、練習もしたいね。
そんな俺の気持ちとは裏腹に今週末はチームでビンタン島へ行くらしい。
練習は少ししかやらないで、チームの結束を高める為にゲームやらをするらしい。
ちょっと余裕こきすぎな感があり心配ですが、チームが決めたことだし、いつもと違う場所に行って2泊3日チームで過ごす事は決してマイナスにならないと思うから、この時期に俺ももっと他の選手とコミュニケーションを取ろうと思う。
その前に明日もう1試合、練習試合。
良い試合、勝つ試合をして、ビンタンに行きたいね。頑張ります。
写真は相馬選手とトレーナーの梅さん、のりとチキンライスを食べに行った時のもの。
この3人、本当にUNO、弱いです。
■
[PR]
by king-aki
| 2007-01-31 01:18
| チーム
カテゴリ
以前の記事
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧