裁定
ご無沙汰です。
先日の、ボイコット事件についての裁定が下されました。
その時出場していた選手1人1人に罰金、監督とチェアマン、チームにもそれぞれ罰金。
そして、チェアマンは今シーズン最後までスタジアムへの立ち入り禁止。
そして、勝ち点6を取られました。
おおまかにはこんな感じになりました。
チーム消滅と言う最悪の事態は免れました。
心配をおかけして、すいませんでした。
また、お気遣い頂いた方、本当にありがとうございました。
チームの弁護士や、サッカー協会、そしてチェアマンを初めとするチーム関係者の方々の力により、選手へのダメージは最低限におさえてもらって、また今シーズンの残り試合を戦わせてもらえるという、チャンスを与えてもらったので、本当にありがたいし、逆に俺達はグランドでお世話になった分をお返しをしないとね。
ただ、今回の事にも絶対意味があったと俺は思うし、そうしなかったらシンガポールサッカーの未来はないと思う。
うちのチェアマンは試合を途中でボイコットするって言う事がどれだけいけない事かもわかった上で、全て自分で責任をとるつもりで行動したはず。
それほど審判問題は深い。
世界各国で色々問題があると思うけど、勝敗に関わるようなミスが多くありすぎる。
だから、今回の事件をうけて、少しでも審判の意識がかわって、質も少しずつ上げていってもらいたい、と願うばかり。
今回の事件で、サッカーファンの方はそれぞれ色んな思いをお持ちになったと思います。
チームとしてとった行動は決して良いものではないと思うので、この場で謝罪したいと思います。大変申し訳ありませんでした。
今後はこのような事態にならないようにしていきます。
今シーズンも残り10試合、悔いのないように戦いたいと思いますので、宜しくお願い致します。
先日の、ボイコット事件についての裁定が下されました。
その時出場していた選手1人1人に罰金、監督とチェアマン、チームにもそれぞれ罰金。
そして、チェアマンは今シーズン最後までスタジアムへの立ち入り禁止。
そして、勝ち点6を取られました。
おおまかにはこんな感じになりました。
チーム消滅と言う最悪の事態は免れました。
心配をおかけして、すいませんでした。
また、お気遣い頂いた方、本当にありがとうございました。
チームの弁護士や、サッカー協会、そしてチェアマンを初めとするチーム関係者の方々の力により、選手へのダメージは最低限におさえてもらって、また今シーズンの残り試合を戦わせてもらえるという、チャンスを与えてもらったので、本当にありがたいし、逆に俺達はグランドでお世話になった分をお返しをしないとね。
ただ、今回の事にも絶対意味があったと俺は思うし、そうしなかったらシンガポールサッカーの未来はないと思う。
うちのチェアマンは試合を途中でボイコットするって言う事がどれだけいけない事かもわかった上で、全て自分で責任をとるつもりで行動したはず。
それほど審判問題は深い。
世界各国で色々問題があると思うけど、勝敗に関わるようなミスが多くありすぎる。
だから、今回の事件をうけて、少しでも審判の意識がかわって、質も少しずつ上げていってもらいたい、と願うばかり。
今回の事件で、サッカーファンの方はそれぞれ色んな思いをお持ちになったと思います。
チームとしてとった行動は決して良いものではないと思うので、この場で謝罪したいと思います。大変申し訳ありませんでした。
今後はこのような事態にならないようにしていきます。
今シーズンも残り10試合、悔いのないように戦いたいと思いますので、宜しくお願い致します。
■
[PR]
by king-aki
| 2007-09-15 13:46
| チーム
カテゴリ
以前の記事
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧